「インディラ」試写会(2000.10.16 札幌)
みなさんの 感想 こえ
◆インドでのカースト制度による人々の苦悩やそこで変えていこうとしている人々の姿をかいま見た思いです。本当はもっとドロドロしているのだと思いますが・・・。インドでの生活習慣、風習なども見せてもらい、いろいろな意味で「観てよかった!」という映画でした。
◆すごくいい映画だった。インドでの希望と未来が見える!元気をいっぱいもらいました。 (幸子)
◆はじめてインドの映画を観ました。歌と踊り、とても素敵でした。他のインド映画もたくさん観てみたいと思いました。これを機会に友だちにもすすめてみます。 (咲良)
◆想像していたより、とてもわかりやすく、かつ楽しめて、感動できる作品でした。インディラが何度も何度もくじけそうになり、ベソをかきつつも、二つの村の間にある“カースト”という壁をのりこえようとするけなげな姿がとっても美しかった。忘れられない作品になりました。 (恵律)
◆最初はむずかしい内容のものかと思いましたが、次第に引き込まれてしまいました。泣けるものですね。最後は少し考えさせられてしまいました。カースト制、いまでもどこかで続いているの?!かと思うと“ふくざつ”です。日本にいる私たちが、とても幸せでなりません。 (じゅん)
◆カースト制だけでなく、インドの様々な儀式や風習も映画からわかり、インド文化を学べたと思いました。最後がハッピーエンドでよかったです。 (静)
◆カースト制度がどういうものか、少しわかった。とても入りやすかった。笑いや、悲しみや喜び、恋愛や踊り、歌などもり沢山で見ごたえがある。 (愛子)
◆若き未熟さゆえの美しさ、こんな時代に戻りたい。 (M・I)
◆インドの美しい緑、夕日の映像、すばらしかった。子供達の唄やインディラの勇気、そして子供達の正直な愛、母親のたくましさ、争いのない平和な国!世の中を変えていく勇気、たくさん感動しました。ありがとう! (H・H)
◆久しぶりによい映画を見せていただきました。カースト制度が少しわかりました。インディラの頑張りで、幸せになりそうです。
◆気持ちを揺さぶられました。あっという間の2時間でした。自分が女性であること、そして、やりたいこと、できることをきちんと考えたいと思いました。来てよかったです。はりきって宣伝します。 (玲子)
◆問題意識を持ったら小さな行動でも起こすべきと気づかされる映画でした。 (紀子)
◆普段見慣れている映画とは少し違和感があるが楽しい映画でした。やはり最後は人のやさしい心の勝利でしょうか。まず子供達が、次ぎに女性が、最後はやはり男性でしたね。
◆インド映画ははじめてみました。おもしろかったし、感動しました。女、子供の力はすごい! (信子)
◆凄くいい映画でした。人間がつくった制度も自然の前には空虚、子供の無垢な心がしみじみよかった。 (せつ)
◆ラストシーン、人間の愛に感動しました。
【
インディラ上映実行委員会のページ】【
北海道AALAホームページ】