男性トイレの壁には時々「貼り紙」がある。(女性用トイレにも
あるのか・・・?)田舎に行く程「風流」を感じる。
1. 「急ぐとも |
最初は全然意味分からなかったよ。 |
2. 「使用前にPush! 使用中にPush! 使用後にPush! |
教訓にさせてもらいます。 |
3. 「資源を大切に |
|
4. 「一歩前進!」 |
ハイ |
5. 「スピードより |
日々練習、ということですね。 |
6. 「思い出を |
綺麗サッパリと、ね! |
7. 『小さくとも 立ちて根を張る 野辺の花』 |
女性より、初投稿あり! 「 仕事で愛知県北設楽郡に。昼食場所のrest
room@男女兼用にて発見。 |
8. 「急ぐとも 心しずかに |
某、宿にて男子用の「大きい方」にありました。 勾玉の「一品」 |
9. 「一人を慎む |
これも、男子用の「大きい」方。 |
10. 『身も震う |
投稿第二弾!’です。「7.」への返句です。「解説」も届きましたのでどうぞ。 「返句について かつて、水洗トイレがほとんどなかった頃、日本には至る所に自然がありました。この頃の男子用容器は、その上端に開く姿からか、それとも、家族の誰にも朝の挨拶をせぬ内に対面する事からか、誰言うとなく、あさがおとも呼ばれていました。 あの、恍惚とも忘我とも、なんとも形容しがたい身震いを、どれほど多く朝顔が受け止めてきた事でしょうか。 |
11. 『こぼさぬ |
年をとるとねエ・・・ |
12. 『やおらかに 心静かに |
来ました投稿第3弾!!初めて来ていただいて即、投稿してくださいました。 |
13. 『急ぐとも |
上記投稿の亜流を田舎で見つけました。仮名遣い等、若干の違いが見受けられます。 |
14. 『次にがんばる人のために |
応援しちゃおっか? |
15. 『朝顔の 花に絶やすな 竿の露 |
毎朝水をやりましょう!? |
16. 『苦しゅうない 近ぅ寄れい』 |
「へへぃ」とか言って・・・ |
17. 『己を磨く最適の道場 |
見た瞬間、ピンときたのですぐに筆記用具を取り出したのですが、「小」用では時間が足りなかったので「大」に「切り替えて」必死で書き取りました。本当は、全部「ルビ」が振ってある大作なんです、トクと御覧あれ。 |
18. 『よく来たな。まぁ座れ』 |
投稿第4弾!女性からありました。 |
19.青春 |
ホントに大作ってか、読むの大変。 |
20. 和顔愛語 |
意味わかりません。でも何か、格言そう。 |
21. 「ほっと一息つく前に |
はじめまして!Sと申します。 |
22. “急ぐとも 外にもらすな 吉野山 さくらの花も 散れば見苦し” |
Iさんからの投稿です。ありがとうございます。広がるって良いですねえ。 2007年2月7日 8:41:17:JST 「あるお寺で、目にした句ですが 早速拝借して、区民館のトイレに貼らせていただきました。」 |
23.�急ぐとも 心静かに 殻を開け そっと潮吹く 磯のハマグリ
�ほとばしる 磯のあわびに 潮香る 決して漏らすな 羽衣の露 |
今日も投稿が有りました。Wさん、ありがとうございます。少し文字化けが有りますが、ご愛嬌です。
トイレの格言投稿 Date: 2007年3月18日 15:37:45:JST 「宜しくお願い申し上げます」 |
24.一歩前進 棋力と共に |
今年(2007年)3通目の投稿で、なかなかマニアックです。Kさんからいただきました。日毎に格(角?)が上がりそうですね。 田舎に帰られたときにまたご紹介くださいね。おねがいします。
「大阪にある、某将棋関連施設のトイレお立ちは、このように書かれているそうです。 因みに私の田舎の公共施設では、一度トイレ格言ブームが起こった事があるのか、上記されている格言のいくつかが見られます。」 |
25. It’s so good! Tomorrow. Your consideration contributes to the fact. |
24.で投稿いただいたKさんから連投です。何と史上初の英語の格言です「トイレの格言」が世界に羽ばたきますぅ!
「Subject: トイレの格言オリジナル Date: 2007年4月30日 8:43:21:JST お立ち貼り紙を気にし始めて約一ヶ月の若輩者です。ハエシール以上に世の中に格言が普及し、トイレが綺麗に保たれることを切に願う今日この頃です。
ひとつ作品を投稿致します。外国の方にも是非、格言精神を広めていただければと思います。 意味は大体、「あなたたちの気遣いのおかげで、(今も)明日もgoodだぜ!」 といったところでしょうか。 It’s so good! Tomorrow. を(いそぐとも)と読んでいただければと思います。」 |
26. 一歩前へ!そんなに長くない。 |
Hさんから投稿いただきました。現世の普遍的な命題であります。ありがとうございます。
「Subject: 投稿:トイレの格言 Date: 2007年8月12日 22:26:06:JST かなり直接的で格言では無い感じですが 『一歩前へ!そんなに長くない。』 と言うのがありましたのでお知らせします。 |
28. 独り者、隅田の川の舟遊び。 竿を片手に川を上げ下げ。 |
Eさん、申し訳有りません!! 2年以上前の投稿が見つかりました。ちょうどパソコンが滅茶苦茶になっていた頃で、数多の文書の中に埋もれていました。今、やっと掲載させていただきます。 それにしても格調高いこと・・・
「Eと申します。(名前は公開しません=管理人より)こちらのサイトを見させて頂きました。宜しければ載せて下さい。落語から来ているものと思われます。 昔。学生時代。臨時講師の先生が黒板に書きました。(^-^)」2005年3月29日 17:32:37:JST
|
29. 便所とは"うん"と"思考"をするところなり。 もし"神"に見離されたなら自らの手で"運"を掴むべし。 |
同じくEさんの投稿の2つ目です。これは私も某所で見つけました。メッセンジャーが居たのですね、たぶん。
昔。某大学のトイレの落書きとか?聞きました。それにしてもちょっとバッチイ句ですね。(^-^)
思い出したのでお送りします。 2005年3月29日 17:32:37:JST |
あなたも見かけたらお知らせください。投稿をお待ちしています。(男女問わず)
投稿はメールでお願いします。